某動画サイトの一挙放送+α
そこそこ話題になっていたので中途参戦。最初からみるべきでと後悔しましたが、一挙放送のおかげでなんとかなりました。
最初に見たのが「地獄風景」だったので、正直大丈夫かなと疑問だったのですが、それも杞憂でしたね。
いやもう、可愛ければ良いんじゃないかなとか。
そこそこ話題になっていたので中途参戦。最初からみるべきでと後悔しましたが、一挙放送のおかげでなんとかなりました。
最初に見たのが「地獄風景」だったので、正直大丈夫かなと疑問だったのですが、それも杞憂でしたね。
いやもう、可愛ければ良いんじゃないかなとか。
大竹 聡/本の雑誌社
某ブックフェアで購入。ご本人がいらしたのでサインも頂きました。
内容は…まぁ、ギャンブルで負けて酒を飲むだけの話。いや、このダメっぷりが可笑しいというかなんというか。
それにしても著者、編集者ともども勝てないってのもねぇ。普通こういうのは、著者はともかく相手方はそこそこ上手い人が相方なのがセオリーじゃないのかしらん。
某ブックフェアで購入。ご本人がいらしたのでサインも頂きました。
内容は…まぁ、ギャンブルで負けて酒を飲むだけの話。いや、このダメっぷりが可笑しいというかなんというか。
それにしても著者、編集者ともども勝てないってのもねぇ。普通こういうのは、著者はともかく相手方はそこそこ上手い人が相方なのがセオリーじゃないのかしらん。
スティーブン・バウン/中村哲也・小林政子/国書刊行会
英国においてすら、近代医学における科学的思考というのは、なかなか根付かなかったものなのかというのが、読了後の第一感。
さらに、彼の国は階級社会ということをひしひしと感じますねぇ。
英国においてすら、近代医学における科学的思考というのは、なかなか根付かなかったものなのかというのが、読了後の第一感。
さらに、彼の国は階級社会ということをひしひしと感じますねぇ。
遠藤淑子/祥伝社
いきなりの発売延期で心配してましたが、無事購入できてよかったよかった。
おそらくここが延期の原因と思われる書き下ろしエピソードも、いい話でした。ちょっと往年の萩尾望都を連想したり。
あとは茸の話とか。主流とはちょっとずれてますが、こういう話も流石というべきか。
ところで帯に完結と書いてあるんですが、どう考えても話は終わってないよねぇ…。
いきなりの発売延期で心配してましたが、無事購入できてよかったよかった。
おそらくここが延期の原因と思われる書き下ろしエピソードも、いい話でした。ちょっと往年の萩尾望都を連想したり。
あとは茸の話とか。主流とはちょっとずれてますが、こういう話も流石というべきか。
ところで帯に完結と書いてあるんですが、どう考えても話は終わってないよねぇ…。
某動画サイトにて視聴
最初は全く見る気が無かったんですが、ネットでの評判を読んで視聴しました。
正直、ニトロプラスということを差し引いても、情報が入ってない状態で一話から見るべきでしたね。
あれこれ納得いかないところもありましたが、そこそこ楽しめたのでOK。
ところで、「現実世界」においてですが、学校には必ず階段室のところに防火防煙用のシャッターがあります。
これは非常時に作動するので電源が無くても動作できるようになってるんですが、どうしてこれを活用しなかったのか?
原作はともかく、アニメ制作時に校舎について取材していると思うんですが、まぁ、あまり知られてない設備ではありますけどねぇ。
最初は全く見る気が無かったんですが、ネットでの評判を読んで視聴しました。
正直、ニトロプラスということを差し引いても、情報が入ってない状態で一話から見るべきでしたね。
あれこれ納得いかないところもありましたが、そこそこ楽しめたのでOK。
ところで、「現実世界」においてですが、学校には必ず階段室のところに防火防煙用のシャッターがあります。
これは非常時に作動するので電源が無くても動作できるようになってるんですが、どうしてこれを活用しなかったのか?
原作はともかく、アニメ制作時に校舎について取材していると思うんですが、まぁ、あまり知られてない設備ではありますけどねぇ。
| ホーム |